寒気も少しずつ緩みはじめたかと思いきや
火曜日には大阪市内でも吹雪いていたというせわしないお天気。
今日もお昼間チラチラと降っていたようですね。
インフルエンザが大流行している様ですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は相変わらず、すこぶる元気です!!!
そんな中、新築マンションへご入居されるお客様の取付工事に同行して参りました~♪
3回に分けて、ご紹介したいと思います♪
新築マンションでは、カーテンレールが標準で付いている物件が多いですが
最近では、オプション扱いになっているマンションも増えてきました。
特殊な形状の窓なので、カーテンにするならどんな風になるのか?!
どんなレールが付けれるのか??
一体いくら位かかるのか見当がつかない!!
という事で、昨年の10月頃からご相談をお受けしていたD様。
最終的には普通のカーテンはやめて
すっきりと、シェード・ロールスクリーンを納めさせて頂きました★

****************************************
昇降式調光ロールスクリーン
タチカワブラインド デュオレ/RS-201(ホワイト)
****************************************
今回は、昇降式調光ロールスクリーンについてのお話です。
ベランダ側の大きな窓は出隅のコーナー窓。
(部屋の内側に出っ張ってきているコーナーを出隅といいます)
リビングに入って正面に見える窓側のロールスクリーンを長くして
見栄えを重視しています。
短くした側からみると、隙間があきます。
フレーム部分をギリギリ寄せて取付をしていますが
ロールスクリーンの構造上、隙間なく取り付ける事は出来ません。
この角度から光が入り込む事が無い間取りだったため
この様に納めさせて頂きました★
昇降式調光ロールスクリーンにも沢山種類があり
代表的な商品というと
タチカワブラインドのデュオレ・デュオレスリム
トーソーのビジックデコラ・ビジックライト などがあります。
トーソーのビジックデコラ と タチカワのデュオレについての違いを
社長ブログ イッキに書いても日記で詳しく書いております。
今回は、南面の窓幅が2mを超えていたので、製作寸法の兼ね合いから
自動的にデュオレをオススメしました。
他の昇降式調光ロールスクリーンより隙間も最少で納めれましたし、
窓の高さがあるので、デュオレのデメリットである
【上部のフレーム部分の大きさ】も気になりませんでした。

窓の形状・方角などによってオススメする商品は異なります。
次回は・・・

こちらの窓をご紹介いたします~♪
お楽しみに~♪
-*----------*----------*----------*----------*----------*----------*----------*----------*-

ご好評のLif/Linのリネンカーテンフェアも残すところあと1週間となりました!
全種類、高さ2mの大きなカーテンサンプルで
一気にご覧いただけるチャンスです!!

大阪で大きなサンプル全商品ご覧いただけるのは今だけです!!
沢山の方へ、リネンの良さをお伝えしたいと思っております。
皆様のご来店をお待ちいたしております。

↑画像検索ができます。詳しくはこちら。
ブログランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。

下の2つのバナーを1日1回ポチッと押してね。

